
2021年2月中途入社
Jun.I
第四ソリューション部 / システム統括責任者
大学は工学部電気工学科に進学し、卒業後は在学時から希望していた大手IT企業に入社。30年間の勤務の中で、インテグレーションや戦略立案、国内外の新規ソリューションの企画立案などを行う。
その後、外資系企業で市場開拓を経験し、BITに入社。現在はこれまでの知識と経験を生かし、中央官庁系の大規模システムの二つのプロジェクトのシステム統括責任者として活躍中。
趣味はテニスとゴルフ。週1~2回は英語のレッスンを楽しんでいる。
その後、外資系企業で市場開拓を経験し、BITに入社。現在はこれまでの知識と経験を生かし、中央官庁系の大規模システムの二つのプロジェクトのシステム統括責任者として活躍中。
趣味はテニスとゴルフ。週1~2回は英語のレッスンを楽しんでいる。

経験を生かせ社風も良さそうだと感じ、入社を決意
大手IT企業で30年間勤務したあと、外資系企業に転職しました。働きやすくていい会社でしたが、外資系ゆえのドライさや個人プレイの多さ、会社と社員の距離感に、長く勤めるには少し違和感を感じていた部分もありました。
私は「チームで物事を作り上げることに喜びを感じる性格」だということを改めて感じていたころ、エージェント経由で当社への面接の打診がありました。
前職で新しいことを覚えてチャレンジするか、新しい会社でこれまでの私の経験を還元するか。残りの働く時間を含め、どちらが有用なのかと考え、「これからは経験を生かして、自分自身もより発展することの方が効率的、生産的だ」と思い、当社にチャレンジすることにしました。
面接では面接官の人柄や受け答えから、非常にいい印象を受けました。色々な会社の面接を受けましたが、その中でも当社は特に紳士的でしたね。
人事の方が非常に親身になってサポートをしてくれましたので、入社時も入社後も安心して仕事に取り組むことができました。
私は「チームで物事を作り上げることに喜びを感じる性格」だということを改めて感じていたころ、エージェント経由で当社への面接の打診がありました。
前職で新しいことを覚えてチャレンジするか、新しい会社でこれまでの私の経験を還元するか。残りの働く時間を含め、どちらが有用なのかと考え、「これからは経験を生かして、自分自身もより発展することの方が効率的、生産的だ」と思い、当社にチャレンジすることにしました。
面接では面接官の人柄や受け答えから、非常にいい印象を受けました。色々な会社の面接を受けましたが、その中でも当社は特に紳士的でしたね。
人事の方が非常に親身になってサポートをしてくれましたので、入社時も入社後も安心して仕事に取り組むことができました。

数百億円を超える規模のプロジェクトを二つ管理するシステム統括責任者です
ITシステムは、大きく「アプリケーション」と「インフラ」に分かれています。多くのお客様は「アプリケーション」はA社に、「インフラ」はB社にと、それぞれの良いところを組み合わせたいと考えておられます。しかし、A社とB社は利害関係もあり、一致団結して仕事をするのは難しい。そこを解決するのが、当社です。
当社はマルチベンダーとして、日本を代表するIT企業が参画する大規模プロジェクトを取りまとめています。私は中央官庁系の二つの大規模システムの、次期システム構築のプロジェクトマネージャーをしています。担当しているプロジェクトは二つ。どちらも数百億円を超える規模です。
各社の良いところを組み合わせ、プロジェクトを円滑に進められるように各社の仕事内容やステータス、スケジュールの進捗状況などを把握し、管理することが私の役割です。さらに、必要な調整を行い、お客様にも協力会社様にも「当社に任せて良かった」と思っていただけるようなアウトプットを出すことも大切な仕事です。
【ある1日の仕事の流れ】
09:00 各企業との朝会
09:15 社内関係者プロジェクト会議
10:00 メールチェック・対応
11:30 事前会議
12:15 お昼休憩
13:00 プロジェクト会議(プロジェクトA)
14:00 メールチェック、または飛び込みの客先定例会議・社内会議への参加
15:00 プロジェクト会議(プロジェクトB)
16:00 リスク課題会議(プロジェクトB)
17:30 退社
●業務内容の詳細はこちら→https://recruit-bsd-it.com/recruits/6291464
当社はマルチベンダーとして、日本を代表するIT企業が参画する大規模プロジェクトを取りまとめています。私は中央官庁系の二つの大規模システムの、次期システム構築のプロジェクトマネージャーをしています。担当しているプロジェクトは二つ。どちらも数百億円を超える規模です。
各社の良いところを組み合わせ、プロジェクトを円滑に進められるように各社の仕事内容やステータス、スケジュールの進捗状況などを把握し、管理することが私の役割です。さらに、必要な調整を行い、お客様にも協力会社様にも「当社に任せて良かった」と思っていただけるようなアウトプットを出すことも大切な仕事です。
【ある1日の仕事の流れ】
09:00 各企業との朝会
09:15 社内関係者プロジェクト会議
10:00 メールチェック・対応
11:30 事前会議
12:15 お昼休憩
13:00 プロジェクト会議(プロジェクトA)
14:00 メールチェック、または飛び込みの客先定例会議・社内会議への参加
15:00 プロジェクト会議(プロジェクトB)
16:00 リスク課題会議(プロジェクトB)
17:30 退社
●業務内容の詳細はこちら→https://recruit-bsd-it.com/recruits/6291464

プロジェクトを通して「Win-win」を実現するところに喜びを感じています
我々のチームには、各社担当のチームリーダーがいます。そのチームリーダーから上がってきた報告を取りまとめるPMO(プロジェクトマネジメントオフィサー)が、進捗状況や改善点などを私に報告してくれます。それらの情報を元に、各社に対して必要な要請を行います。
お客様への週次報告、エグゼクティブの方への月次報告に加え、基本設計や詳細設計などの各工程の締めの報告も行っています。
私が出ていくときは、プロジェクトがあまりよろしくないときなのですが、そういう時にお客様から相談していただけると、当社の存在価値を感じてうれしいですね。とても難しい状況で各社の調整事項を依頼され、解決できたときに非常に達成感を感じます。
お客様と協力会社様と共に同じゴールに向かい、同じものを積み上げていく。「Win or lose」ではなく、「Win - win」をプロジェクトを通して実現することに喜びを感じています。
今はシステム統括責任者なので、受注した案件を無事成功させることが私のミッションです。今後は、案件受注やビジネス拡大、企画戦略の立案といった私自身のこれまでの経験を当社に生かせるチャンスがあれば、大変うれしいなと思っています。
お客様への週次報告、エグゼクティブの方への月次報告に加え、基本設計や詳細設計などの各工程の締めの報告も行っています。
私が出ていくときは、プロジェクトがあまりよろしくないときなのですが、そういう時にお客様から相談していただけると、当社の存在価値を感じてうれしいですね。とても難しい状況で各社の調整事項を依頼され、解決できたときに非常に達成感を感じます。
お客様と協力会社様と共に同じゴールに向かい、同じものを積み上げていく。「Win or lose」ではなく、「Win - win」をプロジェクトを通して実現することに喜びを感じています。
今はシステム統括責任者なので、受注した案件を無事成功させることが私のミッションです。今後は、案件受注やビジネス拡大、企画戦略の立案といった私自身のこれまでの経験を当社に生かせるチャンスがあれば、大変うれしいなと思っています。

第一線で活躍する方々と切磋琢磨し、自分の実力を高められる点が魅力です
当社は銀座に本社があります。それも十分な当社の魅力だと思います。
しかし、私は小さな会社でありながら日本を代表するシステムに携われ、日本を代表するIT企業や第一線で活躍するコンサルティング会社などの方々と仕事ができ、切磋琢磨しながら、いい意味での緊張感の中で自分の実力を高められることが、当社の最大の魅力だと思っています。
また、当社は社長や上司の方を含め、皆さん紳士的な雰囲気を持っており、非常に社員に優しい会社だと感じています。資格取得制度として会社の補助制度が充実していますので、自身のスキルアップをしたい方にはうってつけの環境ですよ。
しかし、私は小さな会社でありながら日本を代表するシステムに携われ、日本を代表するIT企業や第一線で活躍するコンサルティング会社などの方々と仕事ができ、切磋琢磨しながら、いい意味での緊張感の中で自分の実力を高められることが、当社の最大の魅力だと思っています。
また、当社は社長や上司の方を含め、皆さん紳士的な雰囲気を持っており、非常に社員に優しい会社だと感じています。資格取得制度として会社の補助制度が充実していますので、自身のスキルアップをしたい方にはうってつけの環境ですよ。

大志を抱いて入社ください。ご応募お待ちしています!
PMに求められる適性は年齢によって異なります。シニアの方ですとある程度の経験が必要ですが、若い方に必要なのはポテンシャルとバイタリティ。
コミュ二ケーション能力と勉強しようとする気持ち、この2つが大切です。
IT業界は常に新しい知識が求められるため、自主的に色々な知識を習得しようとする意識や努力が必要です。またお客様は中央官庁がメインのため、公的資格やベンダー資格を取得することが求められます。
日本を代表する大規模システムに従事でき、かつ、様々な知識や経験を持った方々と日々切磋琢磨できる環境は、なかなか無いと思います。大手のIT企業と比べても、遜色のない環境です。協調性とコミュニケーション能力があり、前向きな方と一緒に働きたいですね。
当社は今、立ち上げ期で、まだまだこれから大きく変わっていく要素が十分にあります。この段階で入社し、会社を一緒に大きくする経験はなかなかできません。共に成長できる非常に有用な機会だと思いますので、ぜひとも大志を抱いて入社いただきたいと思っております。
コミュ二ケーション能力と勉強しようとする気持ち、この2つが大切です。
IT業界は常に新しい知識が求められるため、自主的に色々な知識を習得しようとする意識や努力が必要です。またお客様は中央官庁がメインのため、公的資格やベンダー資格を取得することが求められます。
日本を代表する大規模システムに従事でき、かつ、様々な知識や経験を持った方々と日々切磋琢磨できる環境は、なかなか無いと思います。大手のIT企業と比べても、遜色のない環境です。協調性とコミュニケーション能力があり、前向きな方と一緒に働きたいですね。
当社は今、立ち上げ期で、まだまだこれから大きく変わっていく要素が十分にあります。この段階で入社し、会社を一緒に大きくする経験はなかなかできません。共に成長できる非常に有用な機会だと思いますので、ぜひとも大志を抱いて入社いただきたいと思っております。